観音院
- [公開日:2017年3月31日]
- ID:1402
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
観音院




御由緒・いわれ
本尊十一面観世音菩薩(長谷寺型といわれ錫杖を持つ)
開基は長谷寺徳道上人(奈良時代)中興弘法大師。
徳道上人は西国三十三ケ所の開基であるが、上人順拝の時、当地に巡錫し観音の霊夢により一寺を創建したのが初まりと伝える。しかし再度にわたる葛城川の水害により流される。
現本堂は天正年間(江戸時代初期)に再建された。一般に『観音堂』と呼ばれ親しまれている。
観音院 資料より
歳時記
- 2月3日
節分(19時から) - 5月18日
お大師さん法要 - 毎月18日
観音さんお参り
情報
- 住所
御所市神宮町1334 - 電話
0745-62-2963 - 駐車場
有(3台ほど) - トイレ
無 - HP
-