奈良県 御所市 観光 歳時記
- [公開日:2019年8月5日]
- ID:1572
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

年中行事
※開花時期や開催日など内容が変更になる場合があります。
行事カレンダー
ボタンクリックで各月にジャンプします。


1月

船宿寺『蝋梅』1月下旬

船宿寺『サザンカ』1月下旬

葛城山『樹氷』1月

初日の出
ご来光スポット標高959.2mの葛城山頂から眺める初日の出は圧巻!

- 開催日 1月1日 例年:7時ごろ
- 場所 大和葛城山頂
- 住所 御所市櫛羅
- 駐車場 有(葛城山登山口駅周辺)
- 料金 無料(ただし、ロープウェイ乗車賃、駐車料金は別途かかります。)
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346

左義長(大トンド)
日本最大級の大トンドは全国的にも有名で県無形民俗文化財にもなっている。

- 開催日 1月14日 概要(別ウインドウで開く)(文化財のページが開きます)
- 場所 吉祥草寺
- 住所 御所市茅原279
- 駐車場 直接お問い合わせください
- 料金 無料
- 問い合わせ 吉祥草寺 0745-62-3472


2月

船宿寺『アセビ』2月下旬

船宿寺『白梅』2月下旬

船宿寺『椿』2月下旬

初えびす
御所の「えべっさん」で商売繁昌から金運招福から!

- 開催日 2月9日 午後から
- 場所 恵比須神社
- 住所 御所市中央通り2丁目(地図(別ウインドウで開く))
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346

御田祭
穀物に感謝しつつ五穀豊穣を祈願するお田植え神事。

- 開催日 2月11日 例年:10時から11時
- 場所 八幡神社
- 住所 御所市伏見字奥神417
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346


3月

阿吽寺『椿』3月下旬

高天寺橋本院『椿』3月


4月

九品寺『しだれ桜』4月初旬

高天寺橋本院『桜』4月初旬

高天寺橋本院『ミズバショウ』
4月初旬

葛城公園『桜』4月上旬

菩提寺『桜』4月上旬

葛城山『カタクリ』4月中旬

葛城山『こぶし』4月中旬

葛城山『すみれ』4月下旬

御田植祭
鴨都波神社春祭りのひとつ!おかめ&ひょっとこの田植えは必見。

- 開催日 4月第1日曜日 午後から
- 場所 鴨都波神社
- 住所 御所市宮前町513
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 鴨都波神社 0745-62-2176

毘沙門会式
水に感謝し地域の人々の健康と五穀豊穣を祈る。

- 開催日 4月第1日曜日
- 場所 菩提寺
- 住所 御所市伏見454
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 菩提寺 0745-66-0543

春季大祭
篠笛演奏や狂言などの芸能奉納も行われる

- 開催日 4月5日
- 場所 葛城一言主神社
- 住所 御所市森脇432
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 葛城一言主神社 0745-66-0178

天特如来会式
如来さまの徳を讃え有縁者の福寿を祈る。愛らしい稚児行列も!

- 開催日 4月15日 14時ごろ
- 場所 極楽寺
- 住所 御所市極楽寺108
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 極楽寺 0745-66-0145

観音祭
1年に1度この日は本尊の「十一面観音菩薩像」が拝観できる。

- 開催日 4月18日
- 場所 阿吽寺
- 住所 御所市古瀬361
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346

峯山百体観音祭
坂東、秩父、西国各札所の石仏が祀られ、各霊場を参拝するのと同じご利益が!

- 開催日 4月18日 10時ごろ
- 場所 峯山百体観音
- 住所 御所市東佐味(地図(別ウインドウで開く))
- 駐車場 有(弥勒寺:御所市東佐味537)
- 料金 無料
- 問い合わせ 弥勒寺 0745-66-1184

鳩とばし(放生会)
鳩を野に放し殺生を戒める宗教儀式。収穫祭や感謝祭の意味も込められています

- 開催日 4月18日 14時ごろ
- 場所 福應寺
- 住所 御所市出屋敷(地図(別ウインドウで開く))
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346

春の大祭・正御影供奉讃柴燈護摩大法会
お大師さんに感謝する法会。境内では山伏による護摩焚きも!

- 開催日 4月21日 13時ごろ
- 場所 寳國寺
- 住所 御所市室1
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 寳國寺 0745-62-3531

日本さくら草祭
絶滅が危惧されている日本さくら草を境内に展示。花見客で賑わう!

- 開催日 4月20日から5月10日
- 場所 高鴨神社
- 住所 御所市鴨神1110
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 高鴨神社 0745-66-0609


5月

船宿寺『大手毬』5月初旬

船宿寺『平戸ツツジ』5月初旬

船宿寺『牡丹』5月初旬

船宿寺『しゃくなげ』5月初旬

高天寺橋本院『ハンカチの木』
5月初旬

九品寺『黄菖蒲』5月上旬

高天山草園『エビネラン』
5月上旬

高天山草園『つつじ』5月上旬

高天山草園『ヤマブキ』
5月上旬

高天山草園『九輪草』5月上旬

不動寺『藤』5月

鴨都波神社『藤』5月

葛城山『ツツジ』5月中旬

高天寺橋本院『大山蓮華』
5月中旬

さくら祭り
健康と安全を祈願。金剛桜も見頃!

- 開催日 5月3日
- 場所 葛木神社
- 住所 御所市高天476
- 駐車場 有(金剛山ロープウェイ千早駅周辺)
- 料金 無料(ただし、ロープウェイ乗車賃、駐車料金は別途かかります。)
- 問い合わせ 葛木神社 0721-74-0005

花祭り
お釈迦さまの誕生を祝う。境内を彩るツツジやオオデマリなどの間を僧侶と山伏が練る。

- 開催日 5月3日 10時ごろ
- 場所 船宿寺
- 住所 御所市五百家484
- 駐車場 有(有料期間あり)
- 料金 無料(有料期間あり)
- 問い合わせ 船宿寺 0745-66-0036

御田祭
稲の神様・五穀豊穣の神様の前でお田植え神事。

- 開催日 5月3日 12時ごろ
- 場所 葛木御歳神社
- 住所 御所市東持田269
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 葛木御歳神社 0745-66-1708

蛇穴の蛇曳き 汁掛け祭り
藁で作られた14mの蛇綱に味噌汁を振りかけたあと地域を曳き回し五穀豊穣を祈る。

- 開催日 5月5日 10時ごろ
- 場所 野口神社
- 住所 御所市蛇穴540
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346


6月

葛城山『ヤマボウシ』6月

葛城山『ササユリ』6月中旬

鴨都波神社『あじさい』6月中旬

安楽寺『沙羅双樹』6月中旬

高天寺橋本院『あじさい』
6月下旬

高天山草園『あじさい』6月下旬

大神宮
伊勢の神を祀る小さな社で行われる御所まちの祭り。この日に合わせて鯖寿司を作る慣習も。

- 開催日 6月16日 17時ごろ
- 場所 大神社
- 住所 御所市神宮町(地図(別ウインドウで開く))
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346


7月

葛城山『夏椿』7月

高天寺橋本院『蓮』7月

高天寺橋本院『ヤマユリ』7月

葛城山『カワラナデシコ』7月

葛城山『オオナンバンギセル』
7月

葛城山『ヤマユリ』7月中旬

れんげ大祭
夏山の安全を祈願し蓮の花を供えて心も体も洗い清める。火渡り行には一般参加もできる。


夏季大祭
県指定重要文化財のススキ提灯献灯行事は圧巻!

- 開催日 7月16日 19時ごろ
- 場所 鴨都波神社
- 住所 御所市宮前町513
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 鴨都波神社 0745-62-2176

夏季例大祭
宮入りし並び立つススキ提灯が夏の夜を幻想的に彩る!

- 開催日 7月16日 20時ごろ
- 場所 鴨山口神社
- 住所 御所市櫛羅2428
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 鴨山口神社 0745-62-5386

角之進祭り
水越川の開拓者・上田角之進への報恩感謝と五穀豊穣を祈願。

- 開催日 7月18日 16時ごろ
- 場所 本久寺
- 住所 御所市名柄324(地図(別ウインドウで開く))
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 本久寺 0745-66-0831

きゅうり封じ
加持祈祷を受けたきゅうりで体の悪い部分をさすり川に流すと病気が治るという秘法!

- 開催日 7月21日 13時ごろ
- 場所 寳國寺
- 住所 御所市室1
- 駐車場 有
- 料金 無料(加持祈祷料は別途)
- 問い合わせ 寳國寺 0745-62-3531

立山祭
明治初期から続く伝統の祭り。その年に話題になったものを立山(人形)にして奉納!

- 開催日 7月25日 神事・10時ごろ 祭り・17時ごろ
- 場所 東名柄天満宮
- 住所 御所市東名柄124(地図(別ウインドウで開く))
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346

夏祭り
「百味御食」という100品のお供えや模擬店、打ち上げ花火が行われる。

- 開催日 7月30日 神事・10時ごろ 祭り・18時ごろ
- 場所 住吉神社
- 住所 御所市南郷1565
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346

夏祭り
地元に根付いた祭りで、打ち上げ花火や盆踊りも行われる。

- 開催日 7月30日 神事・16時ごろ 花火・20時ごろ
- 場所 住吉神社
- 住所 御所市南十三189
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346

夏越の大祓
茅の輪をくぐり心身を清めて残る半年を無事に過ごせるように願う行事!

- 開催日 7月31日 19時ごろ
- 場所 高鴨神社
- 住所 御所市鴨神1110
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 高鴨神社 0745-66-0609


8月

九品寺『蓮』8月

高天寺橋本院『タカサゴユリ』
8月

PL花火鑑賞(葛城山頂)
大阪の富田林で開催されるPL花火芸術を山頂から鑑賞。夜景も楽しめる!

- 開催日 8月1日 例年:19時50分ごろから
- 場所 大和葛城山頂
- 住所 御所市櫛羅
- 駐車場 有(葛城山登山口駅周辺)
- 料金 無料(ただし、ロープウェイ乗車賃、駐車料金は別途かかります。)
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346
花火に関する情報はこちら(別ウインドウで開く)

盂蘭盆施餓鬼萬霊供養 うらぼんせがきばんれいくよう (そうめん流し)
すべての物事に感謝し世の平和と安泰を祈願。そのあと流しそうめんの振る舞い!

- 開催日 8月21日 10時ごろ
- 場所 寳國寺
- 住所 御所市室1
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 寳國寺 0745-62-3531


9月

秋の大祭
護摩木に一言の願いを書いて神殿前の護摩壇に自ら投げ入れて祈願する神事。

- 開催日 9月15日 11時ごろ
- 場所 葛城一言主神社
- 住所 御所市森脇432
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 葛城一言主神社 0745-66-0178


10月

秋の大祭
国の安泰と五穀豊穣を祈念。そしてススキ提灯奉納!

- 開催日 10月11日 20時ごろ
- 場所 高鴨神社
- 住所 御所市鴨神1110
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 高鴨神社 0745-66-0609

秋季例大祭
賑やかに曳くだんじり、華やかな花火も!

- 開催日 体育の日の前日 19時ごろ
- 場所 鴨山口神社
- 住所 御所市櫛羅2428
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 鴨山口神社 0745-65-3862

ヒキアイモチ行事
地域で守り続けられている奇祭!擬似相撲や藁でつくった袋ようなものに餅を入れ、曳き回す。

- 開催日 体育の日の前日 20時ごろ
- 場所 八幡神社(川合)
- 住所 御所市宮前町513
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 御所市観光協会 0745-62-3346

秋の大祭
県下最大級の神輿巡行とススキ提灯献灯!和太鼓演奏も。

- 開催日 宵宮・体育の日の前々日 18時ごろ 本宮・体育の日の前日 10時ごろ
- 場所 鴨都波神社
- 住所 御所市宮前町513
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ
鴨都波神社 0745-62-2176


11月

葛城山『ススキ』11月

葛城山『紅葉』11月

葛城坐一言主神社『イチョウ』11月

葛城坐一言主神社『イチョウ』
11月

高木神社『イチョウ』11月

神武天皇社『イチョウ』11月

高天寺橋本院『寒桜』11月

高鴨神社『紅葉』11月中旬

採燈大護摩大祭
修験道の開祖「役小角」の生誕地で行われる伝統行事。作法の儀で山伏が矢を放ちます!

- 開催日 第2日曜日 例年:13時から14時
- 場所 吉祥草寺
- 住所 御所市茅原279
- 駐車場 直接お問い合わせください
- 料金 無料
- 問い合わせ 吉祥草寺 0745-62-3472

霜月祭
全国の山伏が集結して御所まちを練り歩く。由緒ある町家の公開などイベントも盛りだくさん!

- 開催日 第2日曜日 例年:10時から17時
- 場所 御所まち一帯
- 住所 近鉄御所駅から吉祥草寺
- 駐車場 なし 公共交通機関をご利用ください
- 料金 無料
- 問い合わせ 霜月祭実行委員会 0745-65-1201
御所市企画政策課 0745-62-3001


12月

一陽来復祭
「禍」いくよ 「福」くるよ 岩手の伝統芸能“鬼剣舞”や境内に燈る献灯行事は必見!

- 開催日 冬至 14時ごろから
- 場所 葛城一言主神社
- 住所 御所市森脇432
- 駐車場 有
- 料金 無料
- 問い合わせ 葛城一言主神社 0745-66-0178