阿吽寺
- [公開日:2017年3月31日]
- ID:1393
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
阿吽寺


御由緒・いわれ
「つらつら椿」の名所として知られる巨勢寺の子院の一つです。
平安時代に巨勢川(曽我川)が氾濫し、里人が避難に窮したとき、阿吽法師という人が来て里人を救済したので、里人が法師を崇めここに住まわせたので、法師の名に因んで阿吽寺と呼ばれるようになったと言われます。
椿の名所らしく山号を「玉椿山」と言います。
歳時記
情報
- 住所
御所市古瀬361 - 電話
- - 駐車場
有 - トイレ
有 - ホームページ
-