御所市手話に関する条例
- [公開日:2020年4月1日]
- ID:2669
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

御所市手話に関する条例を制定しました
御所市手話に関する条例が、令和元年12月に成立し、令和2年4月1日施行されました。
手話は音声言語と異なり、「手・身体・表情」を用いて表現し、「目」で見て理解する視覚的な言語です。ろう者はコミュニケーションを図り、文化を創造するために手話を大切に育んできました。
今日、障害者の権利に関する条約や障害者基本法で「手話」は「言語」として位置づけられています。御所市でも、市民一人ひとりが手話への理解を深め、手話を用いることで人と人とをつなぎ、安心して暮らせる共生社会を実現するため、この条例を制定しました。
御所市手話に関する条例 啓発チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。