吉祥草寺
- [公開日:2017年3月31日]
- ID:1394
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
吉祥草寺


御由緒・いわれ
茅原の地は、修験道の開祖役行者神変大菩薩生誕の地とされ、吉祥草寺は役行者(役小角)の開基と伝えられています。西には若き日の小角の修行の場となった葛城山系が聳えています。
昔は東西4キロ、南北5キロにおよぶ境内に49寺院を整え隆盛を極めましたが、南北朝時代の兵火でことごとく焼失し、現在の本堂は兵火後の応永年間に再建されたものといわれています。本尊は不動明王をはじめとする五大尊で、その他にも役行者像、母君像など貴重な像が祀られています。
毎年1月14日は、左義長(大トンド法要)が行われ多くの人で賑わいます。
歳時記
- 1月14日
左義長大法会 - 11月 第二日曜日
柴燈大護摩大祭 - 奇数月の甲子の日
三面大黒天法要
情報
- 住所
御所市茅原279 - 電話
0745-62-3472 - 駐車場
有 - トイレ
有 - HP
吉祥草寺ホームページ(別ウインドウで開く)