ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    御所市小中学校給食献立(令和5年度)

    • [公開日:2024年3月19日]
    • ID:3670

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    給食献立表

    花粉症で食物アレルギーに⁉

    花粉症

    花粉症の人のイラスト

    季節性アレルギー性鼻炎といい、鼻の中に入ってきたスギなどの植物の花粉に対する免疫反応によって鼻水や鼻詰まりなどの症状がでるアレルギーです。
    少しずつ暖かい気候となり、スギやヒノキなどの花粉がたくさん飛散する時期になってきました。目がかゆくなる、鼻水が止まらないなど花粉症の症状がある人には辛い季節ですね。今年も全国的に花粉の飛散量が多くなるといわれているので、マスクやメガネ、薬などでの予防が大切になります。

    食物アレルギー

    じんましん症状の人のイラスト

    本来は体に害のない食べ物を異物と勘違いし、免疫反応が過敏に働いてしまう現象です。蕁麻疹やかゆみ、せきなどが引き起こされます。時にはアナフィラキシー(発症後、短時間で全身にアレルギー症状が出る反応のことで、血圧の低下や意識障害を引き起こし、場合によっては生命を脅かす危険な状態になることもあります。この生命の危険な状態になることをアナフィラキシーショックといいます。)という重い症状が出ることがあるため注意が必要です。
    子どもの頃から発症する食物アレルギーでは、鶏卵や乳、小麦などの食物が原因となることが多いです。成長とともにアレルゲンに耐性が付いて自然と食べられるようになる場合もあります。
    甲殻類や木の実類、果物類が原因の食物アレルギーは成長してから発症することが多いため、大人になっても続いていく場合があります。

    アレルギー卵のイラスト
    アレルギー牛乳のイラスト
    アレルギー小麦のイラスト
    アレルギーエビのイラスト
    アレルギー落花生のイラスト

    口腔アレルギー症候群

    口の中が痛い人のイラスト

    口腔アレルギー症候群というタイプの食物アレルギーは、原因食物には果物が非常に多く、りんごやもも、洋ナシ、キウイ、パイナップルなどを食べた時に、口の中やのどにかゆみや痛み、イガイガ感、唇の腫れなどの症状が出る食物アレルギーです。
    幼児期から大人までの幅広い年代にみられ、特に学童期以降に多いアレルギーです。

    花粉症と食物アレルギーの関係

    近年、花粉症の人が食物アレルギー(口腔アレルギー症候群)を発症することがあるとわかってきました。花粉症を発症している人の10%から20%ほどの人が口腔アレルギー症候群といわれています。
    花粉と果物などのように異なる物質であっても、アレルゲンとなるたんぱく質の構造が似ている場合があります。ある花粉にアレルギー反応を起こしたことがあると、それと似たたんぱく質を含む果物に対してもアレルギー反応が出やすくなります。これを交差反応といいます。
    ハンノキやシラカバの花粉症の場合はりんごや洋ナシ、もも、豆乳など。ブタクサ花粉症では、メロンやスイカ、きゅうり、バナナなど。スギ花粉症ではトマトと交差反応があることがわかってきました。
    口腔アレルギー症候群は果物や野菜をよく加熱すれば症状が起こりにくいという特徴があります。しかし、食物アレルギーを発症しないためには原因食物を食べないことが1番の予防です。もし体調に異変を感じたら病院でお医者さんの診断を受けましょう。

    シラカバの交差反応のイラスト
    ブタクサの交差反応のイラスト
    スギの交差反応のイラスト

    給食費について

    給食費の袋のイラスト

    保護者のみなさんにご負担いただく給食費は、すべて食材費にあてられます。食材以外の施設の整備や人件費などの費用は含みません。子どもたちに栄養バランスの良い給食を提供していきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
    一人あたりの給食費は、小学生は月額3900円、中学生は月額4300円となります。

    給食費の無償化について

    物価高騰等に伴い、子育て家庭支援施策の一環として令和5年度の給食費を無償化します。

    学校給食の内容について

    給食のイラスト

    学校給食の献立は、文部科学省が定める「学校給食摂取基準」に基づいて考えています。「学校給食摂取基準」では1日に必要な栄養量の3分の1程度を基本とし、日頃の食事で不足しがちなカルシウムや鉄、ビタミン類、食物繊維は多めにとれるよう基準値が決められています。
    学校給食を通して児童生徒のみなさんが栄養を摂るだけでなく、食に関する知識や習慣などを身に付けますが、給食は1日に3回ある食事のうちの1回です。献立表などを使ってご家庭でも食育に取り組んでみてくださいね。

    お問い合わせ

    御所市教育委員会事務局学校給食センター

    電話: 0745-62-0879

    ファックス: 0745-62-0891

    電話番号のかけ間違いにご注意ください

    お問い合わせフォーム