御所市小中学校給食献立(令和6年度)
- [公開日:2024年11月26日]
- ID:3919
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
給食献立表
各月の献立表
各月の給食だより
感染症予防のポイント
ますます寒くなるこれからの季節は風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。
感染症予防の基本は手洗い・うがいですが、食事、睡眠、運動も大切です。
外出後にはせっけんで手を洗い、うがいをします。そして、食事と睡眠をしっかりとり、ウォーキングなどの適度な運動で菌やウイルスに負けない体力をつけましょう。規則正しい生活を心がけ、体調が悪い時は無理をせず安静にしてゆっくり体を休めることが大切です。
感染症予防のための手洗いのポイント
1.流水で手を洗う。
2.せっけんをしっかりと泡立て、「手のひら」、「手の甲」、「指の間」、「親指」、「指先」、「爪の間」、「手首」の部分を洗い残しのないようにていねいに洗う。
3.流水でせっけんと汚れをきれいに流し、清潔な乾いたハンカチやタオルで水気をふき取る。
風邪を予防する食事のポイント
栄養バランスの良い食事
好き嫌いなどで偏った食事では栄養不足がおこり、免疫力が低下して風邪などにかかりやすくなります。1日3回主食、主菜、副菜をそろえて栄養バランスのとれた食事を心がけることが大切です。
たんぱく質
たんぱく質は筋肉だけでなく、のどや鼻の粘膜などをつくるもとにもなります。たんぱく質を摂ることで、細菌やウイルスへの抵抗力を高めます。
肉類や魚介類、牛乳・乳製品、卵、大豆・大豆製品を食事に取り入れましょう。
ビタミン
特に、ビタミンA・C・Eは体内の活性酸素の働きを妨げて(抗酸化作用)、免疫細胞の機能低下を防ぐので風邪の予防に効果があります。
ビタミンAはのどや鼻などの粘膜の保護機能を高める働きがあります。
人参やかぼちゃ、ほうれん草、納豆、レバー、魚介類に多く含まれています。
ビタミンCは菌やウイルスから体を守るための免疫力を高める働きがあります。
ブロッコリーやじゃがいも、みかんなどの果物に多く含まれています。
ビタミンEは血行を良くする働きがあり、体温の低下を防ぐ効果があります。
かぼちゃやアボカド、鮭、植物油、アーモンドなどのナッツ類に多く含まれています。
温かい食べ物
体を温めることで免疫力が上がります。また、ねぎには「アリシン」、生姜には「ジンゲロール」、唐辛子には「カプサイシン」という成分があり、どの成分も血行を良くして体を温める効果があります。スープや鍋料理などの温かい料理や、ねぎや生姜、唐辛子を使用した料理で体を温め、風邪を予防しましょう。
給食費について
保護者のみなさんにご負担いただく給食費は、すべて食材費にあてられます。食材以外の施設の整備や人件費などの費用は含みません。子どもたちに栄養バランスの良い給食を提供していきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
一人あたりの給食費は、小学生は月額3900円、中学生は月額4300円となります。
令和6年度口座振替による振替日について
実施月 | 振替日 |
---|---|
4月分 | 令和6年4月30日(火) |
5月分 | 令和6年5月31日(水) |
6月分 | 令和6年7月1日(月) |
7月分 | 令和6年7月31日(水) |
9月分 | 令和6年9月30日(月) |
10月分 | 令和6年10月31日(木) |
11月分 | 令和6年12月2日(月) |
12月分 | 令和7年1月6日(金) |
1月分 | 令和7年1月31日(金) |
2月分 | 令和7年2月28日(金) |
3月分 | 令和7年3月31日(月) |
※8月分の口座振替はありません。
注意点
- 8月分の口座振替はありません。
- 振替不能となった場合の再振替はできません。口座振替日に不足のないよう、ご入金の確認をお願いいたします。
- 残高不足等により振替ができなかった場合は、納付書を送付いたしますので、納付期限内にお納めください。
- 特別な事情により口座振替制度が利用できない場合は、納付書による納付とします。
- 口座振替以外の納付書による納付は、納付書の裏面に記載されている金融機関及びコンビニ等で納付できます。
- 病気や事故等で長期にわたり給食の提供を受けない場合は、学校へご相談ください。
納付の手続きについて
- 口座情報の登録がお済みでない方
- 現在の口座情報の変更を希望する方
手続き方法
(1)取扱金融機関(南都銀行・奈良県農協)にて「御所市学校給食費口座振替依頼書兼口座振替解約書」を提出してください。
届出印と通帳を持参してください。
※児童・生徒ひとりにつき、それぞれ届が必要です。
(2)手続きの用紙は、学校、給食センター、市役所(教育総務課)及び御所市内の取扱金融機関に備え付けてあります。
取扱金融機関へ直接提出してください。
ただし、手続き完了日により、手続きの月分について口座振替ができない場合があります。
その際は、当該月分は市より送付の納付書でお納めください。
学校給食の内容について
学校給食の献立は、文部科学省が定める「学校給食摂取基準」に基づいて考えています。「学校給食摂取基準」では1日に必要な栄養量の3分の1程度を基本とし、日頃の食事で不足しがちなカルシウムや鉄、ビタミン類、食物繊維は多めにとれるよう基準値が決められています。
また、学校給食のナトリウム(食塩相当量)は、1日の目標量の3分の1未満を基準としています。給食を食べると薄味に感じることもありますが、それは濃い味付けに慣れてしまっているからかもしれません。「だし」をとって食材のうま味を引き出すなど、減塩の工夫を行っています。
学校給食を通して児童生徒のみなさんが栄養を摂るだけでなく、食に関する知識や習慣などを身に付けますが、給食は1日に3回ある食事のうちの1回です。献立表などを使ってご家庭でも食育に取り組んでみてくださいね。