ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度 「葛城山のギフチョウ」卵の観察会開催のお知らせ

    • [公開日:2025年5月13日]
    • ID:4280

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和7年度 「葛城山のギフチョウ」の卵の観察会を開催します!

    観察会では、御所市の天然記念物である「葛城山のギフチョウ」について、専門家の講師の方より解説をいただきながら、「葛城山のギフチョウ」の卵の産卵数調査を実施します。

    ご興味のある方はぜひお申込みください!

    講師 貝塚市立自然遊学館 天満 和久 氏

       日本チョウ類保全協会事務局長 中村 康弘 氏

    ※参加には申し込みが必要です。詳しくは下記をご覧ください。

    卵の観察会 開催情報

    観察会日程1

    開催日程1:令和7年5月24日(土) 午前10時30分から午後4時頃 

    集合時間:午前10時30分

    集合場所 近鉄葛城登山口駅前広場(午前10時40分発のロープウェイで葛城山上へ登ります)

    ※初めに開始の挨拶、調査等の説明を行い、昼食を挟んだ後に卵の調査を実施いたします。

    調査は2回に分けて実施します。長丁場となりますので、1回目の調査の終了後、現地にて解散していただくことも可能ですので、お気軽にご参加ください。

    観察会日程2

    開催日程2:令和7年5月25日(日) 午前9時10分から午後4時頃 

    集合時間:午前9時10分

    集合場所 近鉄葛城登山口駅前広場(午前9時25分発のロープウェイで葛城山上へ登ります)

    ※初めに開始の挨拶、調査等の説明を行い、1回目の調査を実施します。その後、昼食を挟み、2回目の調査を実施いたします。

    調査は2回に分けて実施します。長丁場となりますので、1回目の調査の終了後、現地にて解散していただくことも可能ですので、お気軽にご参加ください。

    申込期間

    令和7年5月13日(火)から令和7年5月21日(水)まで

    葛城山へのアクセス・駐車場

    注意事項

    葛城山駐車場使用料及び、葛城山山上までの交通費は自費となりますのであらかじめご了承ください。

    また、昼食は各自でご準備いただくことになりますので、ご注意ください。

    申込方法

    観察会への参加をご希望の方は、インターネットからお申込ください。

    参加定員は各開催日程につき20名となります。申込人数が定員を超えた場合には抽選を行い参加者の方を決定させていただきます。

    ※お申込みは参加を希望する開催日程(5月24日(土)・5月25日(日))のどちらかの申込みフォームからお申込みください。

    参加決定者には、申込締切後、メールにてご連絡させていただきます。(メールが受信できない場合にはお手数ですが御所市文化財課までご連絡ください。)

    ※観察会当日に雨天が予想される等の理由により観察会を中止する場合があります。中止の判断は5月23日(金)の午前9時の天気予報により行います。中止となった際には、ご連絡を行いますので、メールアドレスまたは日中にご連絡の取れる連絡先を必ずご記入ください。

    申込

    観察会日程1:5月24日(土)の申込はこちら

    下記のリンク(申込フォーム)からお申込みください。


    観察会日程2:5月25日(日)の申込はこちら

    下記のリンク(申込フォーム)からお申込みください。

    参考資料

    「葛城山のギフチョウ」

    ギフチョウの写真1

    「葛城山のギフチョウ」写真1(撮影:御所市文化財課)

    ギフチョウの写真2

    「葛城山のギフチョウ」写真2(撮影:御所市文化財課)

    ミヤコアオイ

    ミヤコアオイの写真

    ミヤコアオイ 写真(撮影:御所市文化財課)
    「葛城山のギフチョウ」幼虫時の餌植物

    カタクリ

    カタクリの写真1

    カタクリ 写真1(撮影:御所市文化財課)
    「葛城山ギフチョウ」成虫時の吸蜜植物

    カタクリの写真2

    カタクリ 写真2(撮影:御所市文化財課)
    「葛城山ギフチョウ」成虫時の吸蜜植物

    ギフチョウの卵

    ギフチョウの卵の写真

    ギフチョウの卵 写真(撮影:御所市文化財課)

    お問い合わせ

    御所市教育委員会事務局文化財課

    電話: 0745-60-1608

    ファックス: 0745-62-9872

    電話番号のかけ間違いにご注意ください

    お問い合わせフォーム