地域計画
- [公開日:2025年8月19日]
- ID:4359
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

地域計画とは

『人・農地プラン』から『地域計画』へ
農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より地域農業の未来設計図である『人・農地プラン』が『地域計画』として法定化されました。
この計画は、農地の集約や多様な経営体の確保・育成の取り組み等、地域における農業の将来のあり方について話し、だれがどのように農地を使って農業を進めていくかなどを取りまとめるとともに、10年後の農地を1筆ごとにだれが耕作していくのかを図示した農地利用の将来図となる『目標地図』を作成することで、地域農業の未来を考え守っていくためのものとなっています。

地域計画の内容
『地域計画』では、以下の内容について農業集落で協議し、計画の作成を行います。
・地域農業の現状と課題
・地域における農業の将来のあり方とその実現に向けた方針
・『目標地図』の作成(地域の農業を担う者の選定)

協議の場のとりまとめ・公表
地域農業の将来のあり方について協議した結果と策定した地域計画及び地域における農業の将来のあり方についての目標地図を公表します。
地区 | 協議の結果 | 地域計画・別紙 | 目標地図 |
---|---|---|---|
西佐味 | (PDF形式、162.82KB) | (PDF形式、243.94KB) | (PDF形式、14.08MB) |