令和7年度高齢者新型コロナ(COVID19)予防接種
- [公開日:2025年9月25日]
- ID:4104
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種
新型コロナウイルスによる感染症にかかった場合の入院や死亡等の重症化等を予防する重症化予防効果が期待されています。
ワクチン接種に努力義務規定はなく、強制ではありません。ワクチン効果と副反応のリスクを理解し、ご本人の意思に基づいて判断をお願いします。
実施期間
令和7年10月1日(水)から令和8年1月31日(土)
※実施期間外に接種すると、任意接種扱いとなり全額自己負担となります。
対象者
御所市に住民票のある、次の(1)または(2)の人
(1) 65歳以上の人(接種当日)
(2) 60歳以上65歳未満の人、次のいずれかに該当する人
心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
下記の書類(いずれか1点)が必要です
・ 医師の診断書 ・身体障害者手帳(1級) ・病名が確認できる医師の証明書
接種費用
自己負担金 4,500円 (2回目以降の接種は全額自己負担)
<無料になる人>※事前手続きが必要です。
上記対象者で、市民税非課税世帯の人、または生活保護世帯の人
接種回数
1回
◆接種前に手続きが必要な人
・対象者(2)の人
・無料になる人
・市外医療機関で接種する人
※来所して手続きができない場合は郵送で手続きができます。下記の問い合わせ先まで、ご連絡ください。
手続き期間
令和7年9月30日(火)から令和8年1月30日(金)
手続方法
下記の書類等を持って健康推進課(いきいきライフセンター内)へお越しください。
持ち物
①本人確認書類:運転免許証やマイナンバーカードなど(写真入りは1点)。または、保険証・診察券・キャッシュカードなど(写真なしは2点)
➁(2)に該当する人は、①に加えて、対象者であることが証明できるもの(医師の診断書・身体障害者手帳(1級)・病名が確認できる医師の証明書のいずれか1点)
・代理人が手続きされる場合は、代理人の本人確認書類と、委任状が必要です。
・成年後見人が手続きされる場合は、後見人の本人確認書類、登記簿謄本等(コピー可)が必要です。
※御所市外(県内)で接種を受ける場合、自己負担金を健康推進課窓口でお支払いいただきます。
市内医療機関一覧

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
委任状

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
同意書(無料になる人の手続きに必要)

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

