ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    新型コロナワクチン接種に関する情報

    • [公開日:2025年4月1日]
    • ID:3018

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    高齢者新型コロナワクチン

    新型コロナワクチンは、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的とし、新型コロナウイルス感染症を予防接種法のB類疾病に位置づけた上で、高齢者インフルエンザ予防接種等と同様の定期接種として実施します。詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    なお、任意接種を希望される場合(定期接種の対象でない人)は全額自己負担での接種となります。詳しくは、直接医療機関へお問い合わせください。

    予防接種健康被害救済制度

    予防接種による健康被害(医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりすること)が生じた場合に備え、予防接種法に基づく救済制度(医療費・障害年金等の給付)が設けられています。

    令和6年4月以降に接種により健康被害が生じた場合には、定期接種と任意接種で取扱いや給付内容が異なります。なお、令和6年3月31日までの接種による健康被害は、引き続き、臨時接種の救済制度が適用されます。

    臨時接種(令和6年3月31日までの接種)

    予防接種法に基づく健康被害救済制度による臨時接種の給付が適用されます。詳しくは「新型コロナワクチン接種に係る健康被害救済制度について」をご確認ください。

    定期接種(令和6年4月以降の接種)

    予防接種法に基づく健康被害救済制度によるB類疾病の給付が適用されます。詳しくは「厚生労働省のホームページ(別ウインドウで開く)」をご確認ください。

    任意接種(令和6年4月以降の接種)

    独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく医薬品副作用被害救済制度による給付が適用されます。詳しくは「独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページ(別ウインドウで開く)」をご確認ください。

    相談窓口・関連ページ

    相談窓口

    御所市健康推進課

    0745-44-3268

    【受付時間】8時30分から17時15分(平日のみ)

    ※発熱や咳等の症状がある方はかかりつけ医またはお近くの医療機関へご相談ください。

    奈良県新型コロナワクチン相談窓口

    厚生労働省(感染症・予防接種)電話相談窓口