ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の光ディスクによる提出

    • [公開日:2022年9月29日]
    • ID:636

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    住民税特別徴収事業所及び公的年金等支払事業所のみなさんへ

    住民税の特別徴収を行っている事業所で、パソコンで給与や所得控除、扶養控除などのデータを管理している場合、そのデータを利用して光ディスク(当市ではCDまたはDVDに限る。)で給与支払報告書を提出できます。
    また、平成26年1月1日以降に提出すべき公的年金等支払報告書についても、給与支払報告書と同様、光ディスク(当市ではCDまたはDVDに限る。)で提出できます。
    なお、同時に電子申告(eLTAX)も利用開始しますので、ご利用ください。

    提出のメリット

    仕分けの手間が省ける!

    従業員の給与、年金データを管理しているパソコンなどから、市町村毎にデータを抽出するだけで報告書が作成でき、データのまま提出できるため用紙は不要となり、仕分けの手間を省くことができます。

    税額データの入力の手間が省ける!

    市から送付する税額データには、事業所から送付されたデータにある受給者番号も含まれますので、事業所では、各市町村から送付された「特別徴収税額の決定通知書(特別徴収義務者用)」に記載された各月の特別徴収税額のデータを取り込むだけで個別のデータ入力が不要となります。

    ※注意
    「特別徴収税額の決定通知書(特別徴収義務者用)」「特別徴収税額の決定通知書(納税義務者用)」などは、文書で郵送いたします。

    新規手続きの流れ

    1. 事業所から「給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の光ディスクによる提出承認申請書」を提出していただきます。
    2. テストデータのご提出があった場合は、当市でテストデータのテスト処理をします。
    3. 当市で提出承認(または不承認)の通知を送付します。
    4. 承認を受けた事業所から給与支払報告書または公的年金等支払報告書データを提出していただきます。(毎年1月末日まで)
    5. ご希望の場合は「特別徴収税額の決定通知書」の送付に合わせて、データを記録した光ディスクをお返しします。(毎年5月中旬頃、ただし返信用光ディスクの同封がある場合)

    提出承認申請について

    1.提出先
     奈良県御所市1番地の3  御所市役所税務課市民税係

    2.申請時に必要なもの

    • 給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の光ディスクによる提出承認申請書
    • テスト用光ディスク

    3.光ディスクの作成要領(規格及びレコード内容等)について

    承認後の光ディスクの提出について

    1. 光ディスクに係る費用は、特別徴収義務者または公的年金等支払報告書提出義務者にて負担してください。
    2. 光ディスクは正本と副本を作成し、正・副ともに提出してください。
       特別徴収税額通知を光ディスクでもご希望の特別徴収義務者については、あわせて返信用の空ディスク2枚を同封してください。
       また、提出していただいた光ディスクの正本・副本両方に読み取れない等の事故が発生した場合については、特別徴収義務者または公的年金等支払報告書提出義務者のバックアップデータから複写をお願いすることがあります。
    3. 給与支払報告書または公的年金等支払報告書データの記録された光ディスクの送付期限は、書面の場合と同様の1月末日です。