ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    ふれあい人権セミナー〈2025年度〉

    • [公開日:2025年6月25日]
    • ID:4320

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    目的

    さまざまな人権問題について、正しい知識と認識を培うため学習する機会を提供し、差別をなくすための実践力を養うことを目的に、市民をはじめ、広く社会教育関係団体、地域・諸団体のリーダー等を対象としてセミナーを開催しています。

    開催テーマと日程

    今日的な人権問題とわたしたちの課題についてテーマを設定し、連続講座形式で行います。

    開催日程
    開催日研修テーマ講師
    16月17日(火)

    震災

    北淡震災記念公園

    震災の語りべボランティア 米山 正幸 さん

    28月4日(月)

    部落問題

    公益財団法人住吉隣保事業推進協議会

    藤本 真帆 さん

    310月中の火曜日
    (日は未定)

    車いすバスケットボール

    講師 未定

    会場

    御所市人権センター 2階 会議室1

    ※第3講のみ 1階 体育室

    開講時間

    13時30分から15時

    学習形式

    講義形式

    参加方法

    参加無料・申込不要

    連続講座形式ですが、興味のある講座のみの参加も可能です。お気軽にご参加ください。

    開催報告

    第1講

    演題 震災から30年、復興までのあゆみー震災といのち・人とのつながりー

    令和7年6月17日(火)13時30分より、2025年度御所市ふれあい人権セミナー第1講を開催しました。本年度の第1講目のテーマとして選んだのは、「防災」としました。今年、阪神淡路大震災から30年目の年であり、近年は震度4以上の地震が毎年、日本各地で発生している状況です。また、南海トラフ地震が30年以内に80%の確率で発生すると予想されている事から、防災の意識を高め、自らの「命」をどう守ればいいのかを考えるセミナーとしました。

    そこで、講師には北淡震災記念公園語りべボランティアの米山さんにお越し頂き、30年前の体験等を話していただきました。今考えても悲惨な状況に陥った北淡町や神戸の様子を写真や動画で見せていただきながら、一番の被災地である北淡町がいかに速やかに人命救助に動いたか、また、その人命救助へ動けた要因等を語っていただきました。

    もし、阪神淡路大震災で被災した北淡町と同規模の地震を、御所市が受けたらと考えると、市職員としても、日ごろからのコミュニティの重要性であったり、備えがいかに重要であるかを痛感しました。

    その他、正常性バイアスの怖さであったり、「減災」への取り組み方など、さまざまなヒントをいただき、とても勉強になる回だったと思います。

    最後に、米山さんが「自分の命は自分で守る」と、自助がいかに大切か話され第1講は終了しました。


    セミナー全体を通しても、語っていただいた事は実際にあった事が多く参加者の方も米山さんのお話にかなり聞き入っている様子で、参加者の中に少しでも「防災」の知識が残ったのではないでしょうか。


    次回のセミナーは8月4日(月)の13時30分から人権セミナーで行います。テーマは「部落問題」で講師に大阪の「すみりん寿」より藤本さんよりご講演いただきます。是非ご参加ください。

    セミナーの様子

    お問い合わせ

    御所市市民協働部人権施策課

    電話: 0745-65-2210

    ファックス: 0745-65-2207

    電話番号のかけ間違いにご注意ください

    お問い合わせフォーム