ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    御所市公式LINEから住民票の写し等を申請できます

    • [公開日:2025年4月25日]
    • ID:3893

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    御所市公式LINEを使って自分の住民票の写し・印鑑登録証明書をいつでも申請できます。

    LINEとマイナンバーカードを使って申請し、後日郵送で受け取ることができるサービスです。

    ※本人以外からの申請は受け付けることができません。

    ※マイナンバーカードに「署名用電子証明書」が搭載されていない場合には利用できません。

    住民票等の取得は、便利で安いコンビニ交付サービスもご利用いただけます。(別ウインドウで開く)
     

    申請可能なものと手数料

    • 住民票の写し(本人分または世帯全員分)      1通300円
    • 住民票記載事項証明書(本人分または世帯全員分)  1通300円
    • 印鑑登録証明書(本人分のみ)           1通300円


    ※別途郵送料がかかります。

    普通郵便

    50g以内:110円(おおよそ6通)

    さらに、

    特定記録(推奨)(+210円※普通郵便料金に加算)
    速達郵便    (+300円※普通郵便料金に加算)

    用意するもの

    • マイナンバーカード(署名用電子証明書の暗証番号:6文字から16文字)
    • 決済用のクレジットカード(PayPayも利用できます)
    • スマートフォン

    ※御所市公式LINEの「友だち追加」を事前にお願いします。

    LINE登録
    QRコード

    利用手順

    1. 御所市公式LINEのメニューから「証明書」をタップ
    2. 取得したいものを選択する
    3. 郵送方法を選択する
    4. マイナンバーカードを利用して電子署名する
    5. 決済する
      【利用できる決済】
      ・PayPay
      ・クレジットカード(VISA, JCB, Mastercard, American Express, Diners Club)
    6. 後日郵送で届くのをお待ちください。
      ※内容に不備があり、確認する点があればLINEでお知らせします。
      5開庁日を過ぎても応答がない場合はキャンセルとさせていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
      ※キャンセル(取消)となった場合は、お手数ですが、あらためて申請をお願いします。

    注意事項

    • 申請から証明書の受取までの目安は1週間です。
      原則、申請された翌開庁日に申請内容を確認できたものから発送作業に入ります。
    • 配達に関して、急がれる場合は速達を選択してください。
      ※コンビニ交付サービスでも取得可能です。コンビニ交付サービスはその場で証明書を取得できます。
    • マイナンバーカード 署名用電子証明書の暗証番号を忘れた場合は、市民課窓口で暗証番号の再設定を申請してください。
    • 証明書に記載される日付は、発送日になります。

    よくある質問

    Q 送付先として住所地以外または本人以外も可能ですか。

    A 住所地以外に郵送することはできません。

    Q マイナンバーカードがエラーとなります。

    A 署名用電子証明書が搭載されていない、暗証番号を5回以上間違えてロックされている、または、有効期限が切れていることが考えられます。市民課窓口でお手続きしてください。

    国の公的個人認証サービスがメンテナンス中もご利用いただけません。

    メンテナンスに関するページはこちら(別ウインドウで開く) 

    Q 署名用電子証明書の暗証番号を再設定したいときはどうしたらいいですか。

    A 市民課窓口で暗証番号の再設定を申請してください。(休日臨時窓口の情報はこちら(別ウインドウで開く)

      利用者用電子証明書の暗証番号(数字4桁)がわかる場合、アプリを使い、コンビニ交付システムからも再設定できます。

      詳しくはJ-LISの案内をご覧ください。(別ウインドウで開く)

    Q 誤って申請しましたが返品は可能ですが。

    A 申し訳ございませんが、返品対応には応じかねます。申請時に十分注意してください。

    Q 同時に複数の申請ができますか。

    A まとめて発送はできません。

    個別に申請をお願いいたします。