令和元年10月1日からし尿の汲み取り手数料が変わりました
- [公開日:2019年10月1日]
- ID:269
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
これからも安定的にし尿収集運搬を続けていくため、消費税の変更に伴い、令和元年10月1日から改定いたしました。
ご理解とご協力をお願いいたします。

手数料体系〈バキュームカーのタンクの1目盛りは18リットルになります〉

(1)一般家庭で定期的に汲み取りを受ける

普通便槽
基本手数料
- 750円(90リットルまで)
従量手数料
- 148円(90リットルを超える分で18リットルにつき。※18リットル未満は18リットルとみなす)
使用例
- 80リットルの場合
基本手数料のみ 750円 - 100リットルの場合
90リットルを10リットル超えているので、基本手数料(750円)と従量手数料(148円)の合計900円(5円単位で端数計算) - 110リットルの場合
90リットルを20リットル超えているので、基本手数料(750円)と従量手数料(296円)の合計1,045円(5円単位で端数計算)

水洗式汲み取り便槽(特殊便槽)
基本手数料
- 1,220円(216リットルまで)
従量手数料
- 203円(216リットルを超える分で36リットルにつき。※36リットル未満は36リットルとみなす)
※平成28年1月1日まではトイレを利用する世帯人数から手数料を計算する体系(人頭制)でしたが、現在は汲み取った量で料金を計算する従量制の手数料体系になっています。

(2)一般家庭以外(会社や病院、アパートなど)で定期的に汲み取りを受ける
普通便槽、水洗式汲み取り便槽(特殊便槽)両方とも
- 18リットルにつき187円(※18リットル未満は18リットルとみなす)
※汲み取った量で料金を計算する料金体系(従量制)です。

(3)臨時で汲み取りを受ける(一般家庭、一般家庭以外とも)
普通便槽、水洗式汲み取り便槽(特殊便槽)両方とも
- 18リットルにつき187円(※18リットル未満は18リットルとみなす)
※汲み取った量で料金を計算する料金体系(従量制)です。

仮設トイレの汲み取り手数料
消費税の変更に伴い、仮設トイレの汲み取り手数料についても令和元年10月1日から改定となりました。
(※手数料は税込み表示。18L未満は18Lとみなします。)
目盛り | 容量(L) | 手数料(円) |
---|---|---|
1 | 18 | 2387 |
2 | 36 | 2575 |
3 | 54 | 2760 |
4 | 72 | 2950 |
5 | 90 | 3135 |
6 | 108 | 3320 |
7 | 126 | 3510 |
8 | 144 | 3695 |
9 | 162 | 3885 |
10 | 180 | 4070 |
11 | 198 | 4255 |
12 | 216 | 4445 |
13 | 234 | 4630 |
14 | 252 | 4820 |
15 | 270 | 5005 |
16 | 288 | 5190 |
17 | 306 | 5380 |
18 | 324 | 5565 |
19 | 342 | 5755 |
20 | 360 | 5940 |

料金改正の理由
令和元年10月1日に消費税が変更になったことを受け、料金の変更を実施します。

人頭制の廃止理由
人頭制には、次のような問題点がありました。
- 家族が入院しているが、住所はそのままの場合、入院する前と同じ人数での料金負担となる。
- 赤ちゃんも成人も人数上は一人の計算となるので、負担が同じとなる。
- 出張や旅行で家を空ける機会が多くても、負担が同じとなる。
- 水洗式汲み取りトイレで節水の努力をしても、定期汲み取りの場合料金には反映されない。
以上の理由から、人頭制を廃止し、従量制のみの手数料体系としています。

し尿の計量精度向上
すべての汲み取り実施世帯が従量制なので、し尿の計量については正確性を確保しなければなりません。
よって、バキュームカーに下図のとおり計量機器を取り付けています。
(図の赤い部分です)

- 傾斜センサー
坂道等での車の傾斜角度を検知 - 液面センサー
タンクの収集量の高さを検知 - 収集量表示計
傾斜センサーと液面センサーで検知したデータを元に、内蔵コンピュータが速やかに収集量を計算、表示
各種センサーを設置することで、内蔵コンピュータが数量を算出してくれるため、目視による計量が難しかった環境(傾斜地等)でも正確な計量が可能となります。
また、タンクの目盛の目視による計量に加え、収集量表示計に計量結果が表示されますので、市民のみなさんにもわかりやすく数量を確認していただけます。
し尿の汲み取りは、市の許可を受けた下記の業者が行っています。汲み取りは業者に直接依頼してください。

市許可業者
有限会社 環境処理センター 電話 0745-62-1919

お問い合わせ
クリーンセンター内 環境政策課
〒639-2237 御所市栗阪293
電話:0745-66-1087
アドレス:clean@city.gose.nara.jp