「御所市営墓地」合葬墓
- [公開日:2025年4月1日]
- ID:4056
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次

御所市営墓地
- 名称:御所市営墓地
- 主要施設:一般墓地、合葬墓、管理棟、駐車場など


市営墓地アクセスマップ

●徒歩の場合
近鉄御所駅から西へ約5分
JR御所駅から西へ約10分
●車の場合
国道24号御所駅南交差点から県道213号を西へ約1分

ご連絡・お問い合わせ先
市営墓地に職員は常駐していません。ご用件は下記の連絡先にお問い合わせください。

〒639-2256 奈良県御所市栗阪293番地
御所市クリーンセンター内 環境政策課
電話番号:0745-66-1087

合葬墓(令和7年5月7日から募集開始)

合葬墓とは
合葬墓とは、遺骨を共同で埋蔵する墓です。
遺骨をすぐに合同合葬墓へ納めるほかに、骨壷に納めた状態で10年間個別合葬した後に合同合葬墓へ納めることもできます。
また、生前のお申込みができ、墓碑等の建立も必要なく、墓の維持管理や後継者問題にお悩みの人も安心してご利用いただけます。
合葬墓リーフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

合葬墓の使用は許可が必要です
合葬墓の使用者は、随時募集します。
なお、応募者が多数の場合は、抽選により使用者を決定することがあります。
詳しくは、下記の募集要項をご覧ください。
募集要項(合葬墓のご案内)

合葬墓の使用許可を申請するとき
申請書の様式は、以下のPDFファイルをダウンロードして印刷するか、環境政策課の窓口で入手してください。
御所市営墓地合葬墓使用許可申請書(2ページ目は記入例です)
【添付書類】
- 申請者の「住民票の写し」
- 埋葬許可証または改葬許可証
- その他(募集要項6ページの「8 使用許可の申請書類」で確認してください。)

注意事項
必ず一般墓地区画の返還を申し出て、墓じまいをし、改葬許可を受けてください。

使用資格(使用できる人)
使用資格確認用フローチャート

遺骨を保有している場合
- 亡くなったとき御所市民であった人の遺骨をお持ちの方
- 亡くなったとき御所市民でなかった2親等以内の親族(祖父母、父母、配偶者、兄弟姉妹、子、孫)の遺骨をお持ちの方(御所市民の人に限ります。)

他の墓地から遺骨を移す(改葬する)場合
- 御所市営墓地の一般墓地を使用している人で、墓地区画を返還(墓じまい)して合葬墓に遺骨を改葬する方
- 御所市営墓地以外の墓地から合葬墓に遺骨を改葬する方(御所市民の人に限ります。)

生前予約をする場合
- 満65歳以上の御所市民の方(身寄りのない人)
一般墓地を利用している人は、自己の利用を目的に申し込みはできません。

合葬墓の施設

施設の概要

施設外観

モニュメント

見取図

合同合葬墓(700体分の遺骨を埋蔵)

個別合葬墓(280体分の遺骨を収蔵)

記名板(972枚分の銘板を設置)

基本使用施設

合同合葬墓
遺骨を永代的に埋蔵するところです。
合葬墓を利用するすべての遺骨が、最終的にはここに埋蔵されます。
多くの人の遺骨が、共同の地下スペースに埋蔵されます。一度、埋蔵された遺骨は取り出すことはできません。

オプション使用施設

個別合葬墓
合同合葬墓に遺骨を納める前に一時的に安置するところです。
申し込みできる安置期間は10年間です。さらに10年間延長申請できます。

記名板
名前・没年月日をステンレス製の銘板に刻字します。
納骨後、合葬墓の前の記名板を銘板を取り付けます。

合葬墓使用料

基本使用料
合同合葬墓 1体につき:50,000円

オプション使用料
上記、基本使用料に追加となります。
- 個別合葬墓(10年間安置) 1体につき:50,000円
- 個別合葬墓の使用延長(10年間安置) 1体につき:50,000円
- 記名板 1体につき:30,000円

合葬墓の各種申請・届出
合葬墓の各種申請・届出は、環境政策課(クリーンセンター内)で行ってください。
申請書・届出書の様式は、以下のPDFファイルをダウンロードして印刷するか、環境政策課の窓口で入手してください。

使用者の氏名、住所、本籍等に変更が生じたとき
御所市営墓地使用許可証記載事項変更届(2ページ目は記入例です)
【添付書類】
- 御所市営墓地合葬墓使用許可証 ⇒更新後、新しい許可証を交付します。
- 使用者の「住民票の写し」その他変更の事実を証する書類

他の墓地・納骨堂から遺骨を移す(改葬する)とき
御所市営墓地埋蔵・改葬届(2ページ目は記入例です)
【添付書類】
- 御所市営墓地合葬墓使用許可証 ⇒確認後、お返しします。
- 埋葬許可証または改葬許可証
※御所市営墓地の一般墓地区画から合葬墓に遺骨を移す場合も、改葬許可証が必要です。

使用許可証を紛失したとき
再発行手数料:500円
御所市営墓地使用許可証再交付申請書(様式第9号)
【添付書類】
- 使用者の「住民票の写し」または本人確認ができる公的書類

生前予約者の死亡により使用権を承継するとき
書換手数料:1,000円
御所市営墓地合葬墓承継使用許可申請書(2ページ目は記入例です)
【添付書類】
- 御所市営墓地合葬墓使用許可証 ⇒更新後、新しい許可証を交付します。
- 申請者(承継者)の「住民票の写し」
- 承継の原因を証する書類(生前予約者との続柄を証する「戸籍謄本」「除籍謄本」「改製原戸籍」など)

合葬墓の使用を取りやめるとき
※既納の使用料の一部を返還します。
御所市営墓地合葬墓使用中止届(2ページ目は記入例です)
【添付書類】
- 御所市営墓地合葬墓使用許可証
- 振込先口座がわかる通帳の写し

一般墓地

一般墓地とは
※現在、新規利用者の募集を停止しています。