街なみ環境整備事業
- [公開日:2025年4月9日]
- ID:3228
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

街なみ環境整備事業とは
街なみ環境整備事業は、住環境の整備改善を必要とする区域において、ゆとりとうるおいのある住宅地区を形成するため、地区施設、住宅及び生活環境施設の整備や整備の支援などを行う事業です。
御所市では、江戸時代中期の町割りや環濠が残る「御所まち」の文化財や歴史的な建造物を保存し、それらを活かし、支えてきた人々の生活・文化を守るとともに、観光資源として活用しながら歴史的な景観の保全を図ります。

街なみ環境整備事業計画を策定しました
「御所中心市街地地区街なみ環境整備事業計画」を策定しました。
この計画をもとに国からの補助金を活用しながら、地元住民を主体とした協議会と協力し、まちづくりを進めていきます。
御所中心市街地地区街なみ環境整備事業計画(概要版)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

街なみ環境整備事業地区協議会

御所中心市街地地区街なみ環境整備事業地区協議会とは
街なみ環境整備事業について、住民の方にご意見を頂きながら具体的な事業内容を検討することを設立目的としています。
会員:御所地区自治会の35自治会の会長
役員:御所地区自治会の役員が協議会役員を兼ねます。
設立:令和3年10月24日に設立
活動内容:整備事業の検討会や勉強会、先進地視察など街なみの保全・活用に関する事業を行います。

街なみ環境整備事業地区協議会 活動ニュース
添付ファイル

御所中心市街地地区街なみ環境整備事業地区協議会 発行物
御所まちに現存する町屋を紹介した冊子です。
編集:御所市教育委員会事務局文化財課 監修:藤田盟児(奈良女子大学教授) 絵:北橋幸乃