ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    消費生活相談窓口

    • [公開日:2023年3月10日]
    • ID:454

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    悪質商法や消費者トラブル等でお困りの人は、ひとりで悩まず、ご相談ください。

    新型コロナウイルス感染症関連の詐欺・悪質商法にご注意

    全国的に新型コロナウイルス感染症の拡大に便乗した、悪質商法等に関する相談が増えています。 

    事例

    • 保健所の依頼で来たとかたる事業者から、「新型コロナウイルスの検査薬を販売する」と勧誘された。
    • 金融機関の職員を名乗る電話があり、新型コロナウイルスの関係で必要と、口座番号と暗証番号を聞かれた。

    アドバイス

    • 金融機関や行政機関の職員を名乗る怪しい電話や、心当たりのない送信元からの怪しいメールやSMS(ショートメッセージサービス)が届いても、反応しないようにしましょう。
    • 新型コロナウイルスに便乗した悪質な勧誘を行う業者には、耳を貸さないようにしましょう。

    新型コロナウイルス感染拡大予防のため、来所での相談のほか、電話やメールでの相談も受け付けています。

     メールでの相談(別ウインドウで開く)

     下記の窓口へも、まずはお電話でお問い合わせください。

    消費生活相談窓口

    消費相談窓口
    相談窓口電話番号相談日相談時間
    御所市役所市民課
    (御所市1番地の3)
    0745-62-3001
    (内線242)
    毎週木曜日10時から16時
    葛城市役所新庄庁舎
    (葛城市柿本166)
    0745-69-3001毎週月曜日10時から16時

    消費生活センター
    中南和相談所

    0745-22-0931

    月曜日から金曜日

    (祝日を除く)

    9時から16時30分

    奈良県消費生活センター

    0742-36-0931

    月曜日から金曜日

    (祝日を除く)

    9時から16時30分

    ※御所市、葛城市の相談窓口が休みの場合は、その他の相談窓口をご利用ください。

    ※御所市、葛城市の相談窓口が祝日の場合は、原則として翌日に相談を行います。

    ※消費者ホットライン188へ電話されると、最寄りの相談窓口が案内されます。

     お近くの相談窓口が開いていなければ、国民生活センターで相談を受けつける場合もあります。

    ※いずれの相談窓口も、年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。


    関連ホームページ

    添付ファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。