第2期 御所市教育大綱を策定しました
- [公開日:2022年5月11日]
- ID:3113
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

教育大綱とは
教育や学術、文化の振興に関する総合的な施策について、その目標や施策の根本となる方針を定めるものです。
平成28年4月に御所市教育大綱を策定し、その計画期間が令和4年3月をもって満了することに伴い、同大綱を改定しました。
第2期となる御所市教育大綱は、御所市の教育や学びにおける目指すべき基本理念(方向性)や基本目標(取組の柱)を定めるとともに、広く教育や学びに関わる市民のみなさんのご意見やワークショップ、庁内での検討などを通じて、「今後5年間の重点的な取り組み」や「御所で育んでいきたい力」についても示したものとなっています。

計画期間
令和4年4月から令和9年3月まで

基本理念・基本目標

基本理念 -みんなで育む御所のみらい-
「みんな」は、御所の将来を担う子どもたちはもちろん、すべての世代にとっての学びの大切さが含まれています。
また、立場や地域を超えて、さまざまな主体やコミュニティがつながる概念でもあります。
「みらい」は、私たち一人ひとりの人生を豊かにしていくこと、そして幸せな地域社会をつくっていくという目標を示しています。

基本目標
1.「学校を核として」 子どもたちの生きる力を育み、学びの楽しさと意欲を高める。
2.「家庭を核として」 親や家族もともに学び、子どもの成長を助ける。
3.「地域を核として」 市民が学び続ける場や機会を生み、日々の生活を豊かにする。

ワークショップ(第1回から第5回)の内容

市民ワークショップ「#ごせのみらい」を5回にわたり実施しました。
幅広い市民の視点で、御所市の現状や今後の目標、アイデアなどを話し合い、ゲスト講師の講演や書籍・事例などから学びを得ました。
各実施内容を動画で視聴することができます。
(※動画視聴にかかる通信料は自己負担となります。)
〇第1回 ワークショップ(2021年6月13日) 〈オンライン配信〉
#ごせのみらい〈第1回〉動画(別ウインドウで開く)
講師 山崎亮さん(studio-L代表) 「学校・家庭・地域でつながる学び合いのあり方」
〇第2回 ワークショップ(2021年7月4日) 〈産業振興センター〉
講演〈短縮バージョン〉(23分)(別ウインドウで開く)
講演〈フルバージョン〉(53分)(別ウインドウで開く)
講師 牧野篤さん(東京大学大学院 教育学研究科教授) 「人生100年時代の学び」
〇第3回 ワークショップ(2021年8月1日) 〈産業振興センター〉
講師動画(23分) (別ウインドウで開く)
講師 菅野祐太さん(認定NPO法人カタリバ/大槌町教育専門官) 「学びを支える場づくり」
〇第4回 ワークショップ(2021年8月1日) 〈人権センター〉
ー生活と学びー 映画「弁当の日」を観よう!
〇第5回 ワークショップ(2021年11月1日) 〈オンライン配信〉

教育大綱別冊(御所のみらいを育むディクショナリー)
教育大綱本編を補完するものとして、専門用語解説や考え方の背景が学べる資料をまとめ、御所市の教育や学びに関わるみなさんがより深く学ぶことができる形としています。
教育大綱(本編)及び別冊のダウンロードはこちらから
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

教育大綱トークセッション
2022年3月19日、教育大綱トークセッションを実施しました。
市長と山崎亮さんとの対談や、市民ワークショップの運営に携わった教員・PTA・市職員の有志メンバーによるトークセッションの動画が見られます。
1.これからの御所市の教育にむけて(23分42秒)
2.学校の取り組みの可能性(34分08秒)
3.人生100年時代の学び(34分40秒)
教育大綱トークセッションへのリンクはこちら(別ウインドウで開く)
(※動画視聴にかかる通信料は自己負担となります。)
お問い合わせ
電話: 0745-44-3595(土日祝を除く8時30分から17時15分)
ファックス: 0745-62-8510