介護保険Q&A
- [公開日:2019年3月31日]
- ID:524
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
Q.介護サービスを利用するつもりがないので、介護保険に加入したくないのですが?
A.介護保険は、介護の負担を社会全体で連帯して支え合う社会保険制度です。サービスを利用するしないにかかわらず、40歳以上のすべての人が加入します。
Q.年度途中に死亡や転出により介護保険の資格を喪失した場合、保険料はいつまで納めるのですか?
A.保険料は介護保険の資格を喪失した日の属する月の前月分まで納めていただくことになります。(月割り計算されます。)もし、前納等納め過ぎた保険料がある場合、後日、還付することになり保険課から連絡します。
ここでいう資格喪失日とは死亡の場合、死亡日の翌日となり、転出の場合、転入先市町村に転入された日となります。
Q.保険料を滞納したらどうなりますか?
A.滞納された期間により介護保険のサービスを利用した際、支払う利用者負担額に制限がもうけられます。
- サービスを利用した時に費用の全額を支払い(本来1割負担)、後日、市町村の窓口で保険給付分(9割)の払い戻しを受けることになります。
- 費用の全額を利用者が負担し、保険給付分が差し止めとなったり、差し止められた保険給付分から滞納した保険料額が控除されます。
- 利用者負担が1割から3割に引き上げられます。